マンガン欠乏症について
|
マンガン欠乏症による骨粗鬆症とは
骨に軽石状の孔(あな)ができてもろくなり、腰痛や背中の痛みを覚えるとともに、ちょっとしたことで骨折しやすくなります。老化現象の一環であり、高齢者なら誰にでも見られるものですが、一般に骨粗鬆症という名で病気として扱うのは、それほどの年齢でもないのにこの現象が起こったものに限られます。骨粗鬆症の骨を調べてみると、正常な骨に比べて以上に密度が小さく、まるで軽石のようにたくさんの孔があいています。これは主に、骨の主成分の一つであるカルシウムやそのカルシウムの働きに関与しているビタミンD、骨の代謝に密接にかかわる女性ホルモンなどの不足が原因となって起こります。
骨粗鬆症の症状
転倒すると骨折を起こしやすくなります。多いのは手首と大腿骨頚部、肩の骨折です。手首の骨折は、外来でも治療できますが、大腿骨や肩の骨折は、入院が必要なことが多く、寝たきりにつながる場合もあります。質もちをつくなどの軽い力が背骨に加わっただけで起こる脊椎の圧迫骨折も少なくありません。高齢者は、圧迫骨折が起こっても、強い痛みをともなわないことがあります。
骨粗鬆症の治療
急性なら安静にして消炎鎮痛剤や筋弛緩剤を使用します。慢性になれば理学療法をします。治療に決定的な薬剤はまだありません。補助的にカルシウム剤やビタミンD剤を服用します。最近では、みかんなどの柑橘類に多く含まれている「β(ベータ)-クリプトキサンチン」が閉経後の女性に多くみられる骨粗鬆症の原因となる骨密度の低下を予防する効果のあることがわかっています。
|
マンガン欠乏症を改善
マンガンの吸収率は、食事に含まれるカルシウムや鉄の量と反比例します。ですから病気の治療など特別な目的がある場合を除き、カルシウムや鉄だけが強化された食品やサプリメントにかたよった食生活は、マンガン不足を招く可能性があります。
マンガンが多い食品
マンガンが多く含まれる食品にはナッツ、栗、れんこん、大豆製品(油揚げ、納豆、凍り豆腐など)、玉露、全粒粉、玄米などがあります。
マンガンに関する情報
|
|
|