e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで無料でアドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

亜鉛の栄養、所要量、過剰症、欠乏症亜鉛の栄養、所要量、過剰症、欠乏症.ミネラル大辞典

亜鉛の栄養、所要量、過剰症、欠乏症

亜鉛(あえん)は、たんぱく質の合成や骨の発育などに欠かすことのできない必須ミネラル(無機的な微量栄養素)16種類の1つです。安定な結晶構造は、六方最密充填構造 (HCP) の金属。亜鉛は味覚を正常に保つのに働き、また皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素で、体の中に約2gあり、主として骨、肝臓、腎臓、筋肉に存在します。また、亜鉛は、新陳代謝を良くし、免疫力を高め、たんぱく質やDNA、RNAの合成に関係し、マグネシウムと同様に100種類近くもの酵素に関与している。亜鉛は、有害物質を捕まえて、毒性を抑え、排泄させるたんぱく質の誘導役でもありますので、必要量をしっかり摂取したい栄養素の1つです。しかし、亜鉛は、普通に食事をしていれば不足する心配はないのですが、食品を加工する過程で失われることが多く、インスタント食品やファーストフードに偏った食生活、極端なダイエットをしていると不足しがちです。亜鉛の摂取が慢性的に欠乏して起きる欠乏症は、亜鉛が不足すると、味覚障害や発育不全、機能性障害などを引き起こすといわれています。


亜鉛の栄養、所要量と働き

亜鉛
zinc

亜鉛は、人の必須ミネラルの一つあり、体内に約2,000 mg存在し、歯、骨、肝臓、腎臓、筋肉に多く含まれます 。これらの臓器に共通するものは新陳代謝の高さ。成長期の子供に不足すると成長が阻害されることが分かってきているが、いずれもタンパク質の代謝にかかわっており、それに関与する酵素に亜鉛が不可欠であることが分かってきている。また、そのほとんどはたんぱく質などの高分子と結合して存在し、体内の種々の生理機能に重要な役割を果たしています 。その働きとして、200種以上の酵素の構成 、酵素反応の活性化、ホルモンの合成や分泌の調節、DNA合成、たんぱく質合成、免疫反応の調節などが挙げられます

亜鉛の栄養と吸収

食品などに含まれる亜鉛は、食物の消化によって生じるアミノ酸、有機酸、リン酸などと複合体を形成して小腸 (主に十二指腸や空腸) から吸収され 、アルブミンと結合し、門脈を経由して肝臓に運ばれます。小腸での吸収率は約30%といわれていますが、摂取量や同時に摂取した鉄や銅の量と互いに影響し合って変化します 。

亜鉛の主な働きは以下の通り

亜鉛は、①骨の組織の強化(石灰化の促進) ②味らいの形態維持 ③肝臓におけるレチノールタンパク質の合成 ④皮膚の正常化保持 ⑤性腺の発育・機能保持および性腺刺激ホルモンや種々の性ホルモンの分 泌維持 ⑥糖代謝、インスリンの合成・貯蔵などの働きがあります。

亜鉛の栄養所要量

亜鉛は不足すると味覚障害が引きおこされることが指摘されています。口の中の味を感じる器官を「味らい」といいますが、味らい細胞は新陳代謝が活発なため、亜鉛が不足すると細胞の生まれ変わりに支障をきたし、味覚の低下がおこると考えられます。ダイエットなどで食事量が少ない状態が続いたり、偏った食事をしていると、亜鉛不足が原因の味覚障害になる可能性があり、近年とくに若い女性での亜鉛不足が心配されています。無理な食事制限には気をつけましょう。一方、高齢者での亜鉛不足は、床ずれの回復が遅れたり免疫力の低下につながるといわれています。亜鉛の多い魚介類や肉類をやわらかく煮るなど食べやすく料理して不足を防ぎましょう。通常の食生活ではとり過ぎの心配はほとんどありません。ただし、サプリメントなどで誤ってとり過ぎた場合は、同じミネラルである銅の吸収を阻害して銅欠乏性貧血をおこすなどの過剰症があります。摂取量などには十分に注意して適切なご利用をこころがけてください。

亜鉛の栄養所要量

亜鉛の推奨量
成人男性 12mg
成人女性 9mg
  妊婦 +2mg
  授乳婦 +3mg
亜鉛の詳しい栄養所要量についてはここを参照

亜鉛の栄養と欠乏症・過剰症

亜鉛の不足は、食事からの摂取不足、需要の増加、排泄の促進により起こります。また、亜鉛が添加されていない高カロリー輸液施行時や、経腸栄養施行時などにも不足することがあります 。その他、亜鉛と錯体を形成する薬剤の服用によっても、亜鉛不足が起こることが報告されています。

亜鉛には、過剰症状と欠乏症があります。

項 目 具体的な症状
亜鉛過剰症 上部腹部痛やめまいが報告されている。また、非常に大量のZnを摂取した場合、免疫機能低下、HDLコレステロールの低下が報告されている。
(亜鉛過剰症の詳しい情報)
亜鉛欠乏症 カンジタ感染を伴った腸性肢端皮膚が有名。ナチュラルキラー細胞の活性化を低下させることが分かっている。 最近では味を感じる器官である味らい細胞がZnの不足による新陳代謝低下により味覚障害が分かっている。
(亜鉛欠乏症の詳しい情報)
【備考】
 平成21年の国民健康・栄養調査で通常の食品から、男性は平均8.8 mg、女性は平均7.3 mg摂取しています。

亜鉛過剰症

亜鉛は毒性が極めて低いとされているため、通常の食生活では亜鉛の過剰症が問題となることは、あまりありませんが、急性亜鉛中毒では胃障害、めまい、吐き気がみられます。継続的に過剰摂取すると、銅や鉄の吸収阻害による銅欠乏や鉄欠乏が問題となり、それに伴う貧血、免疫障害、神経症状、下痢、HDLコレステロールの低下などが起こるおそれがあります。

亜鉛欠乏症

亜鉛の摂取不足の状態が続くと亜鉛の欠乏症として、味覚障害や皮膚炎、食欲不振などが起こることが知られていますが、その詳しいメカニズムは分かっていません。小児で不足すると、成長障害、性腺発育障害がみられます 。この他、免疫機能低下、皮疹、創傷治癒障害、慢性下痢、男性機能不全、貧血、催奇形性、精神障害などが起こる可能性があります。  

亜鉛の栄養が多く含まれている食品

亜鉛は魚介、肉、レバー、海藻、野菜、豆類などに含まれ、特にカキはよい供給源です。植物性食品に多い食物繊維やフィチン酸(穀物や豆類に多い)、加工食品に添加されるポリリン酸などは、亜鉛の吸収を妨げるので、特定の食品に偏らずにバランスのよい食事を心がけるようにしましょう。また、アルコールを摂り過ぎると亜鉛の排出量が増加するので、注意しましょう。

亜鉛が多く含まれている食品について

牡蠣 13.2 ゴマ 5.5
パプリカ 10.3 牛ロース 4.6
パルメザンチーズ 7.3 そら豆 4.6
豚肉(肝臓) 6.9 わさび 4.4
たにし 6.2 卵黄 4.2
(亜鉛が多く含まれている食品リスト)

亜鉛の吸収促進・吸収阻害する因子

亜鉛の吸収を促進する因子としては、動物性たんぱく質、ビタミンC、クエン酸と一緒に摂取する事をおすすめします。また、逆に吸収を阻害する因子としては、食物繊維、タンニン、カルシウムの過剰摂取などがあります。また、亜鉛は様々な代謝に関連していますが、アルコール分解の際にもその補酵素として、働きをサポートします。お酒を多量に飲む際は、アルコールの分解のために亜鉛がたくさん消費されることになります。普段よりも大目の摂取を心がけてください。
亜鉛の吸収促進、吸収阻害をする因子

亜鉛に関する情報

亜鉛に関する詳しい情報
亜鉛の栄養所要量
亜鉛の吸収を促進阻害する因子
亜鉛の過剰症
亜鉛の欠乏症


亜鉛について詳しい情報はこちらを参照
 
ミネラル事典メニュー
ミネラル大辞典 ミネラル大辞典
ミネラルって何? ミネラルって何?
ミネラルの種類 ミネラルの種類
    カルシウム(Ca)の栄養
    リン(P)の栄養
    カリウム(K)の栄養
    硫黄(S)の栄養
    塩素(Cl)の栄養
    ナトリウム(Na)の栄養
    マグネシウム(Mg)の栄養
    鉄(Fe)の栄養
    ヨウ素(I)の栄養
    マンガン(Mn)の栄養
    銅(Cu)の栄養
    コバルト(Co)の栄養
    亜鉛(Zu)の栄養
    モリブデン(Mo)の栄養
    クローム(Cr)の栄養
    セレニウム(Se)の栄養
ミネラルと健康 ミネラルと健康
こんな時に必要なミネラル こんな時に必要なミネラル
ミネラルを効率よく吸収するためには ミネラルを効率よく吸収
ミネラルの過剰症 ミネラルの過剰症
ミネラルの欠乏症 ミネラルの欠乏症
カルシウム カルシウム
マグネシウム マグネシウム
亜鉛 亜鉛
鉄分 鉄分
ミネラルに関する記事

コバルト

亜鉛の栄養

モリブデン
ミネラル大辞典 亜鉛の栄養 

ミネラル大辞典トップページに戻る
ダイエット メタボ 食事バランスガイド
ダイエット方法 おすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう メタボ対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 食事バランスガイド
病気と栄養 健康診断
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養辞典では抗酸化物質以外も説明 食育
ノロウイルス
ノロウイルス 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 健康相談窓口
夕ご飯
献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
ダシ出汁 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
健康と栄養辞典
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
ボツリヌス菌食中毒以外も説明 ボツリヌス菌食中毒以外も説明
サプリメント 血液辞典
サプリメント サプリメント
漢方薬 漢方薬
放射能 放射能
栄養士と管理栄養士
栄養士 栄養士
管理栄養士 管理栄養士
国家試験 国家試験
e840.netについて
お問い合わせ お問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人について 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.2